栃木県住宅診断・建物調査診断|ホームインスペクション|栃木県・群馬県・茨城県・福島県・埼玉県対応|レーベンデザイン

住宅診断お役立ち

  • HOME »
  • 住宅診断お役立ち

新築工事の第三者監理 調査で行っている「確認」作業の内容とは?

  調査のときの「確認」って何を確認しているの? 先日、お客さまに報告書を送ったときの出来事です。 当社では速報として、新築工事中の現地にて写真を撮り、コメントを付けてお客さまに送っています。 最終的な報告書は …

耐震診断の結果で、火災保険や地震保険の保険料は安くなる?

火災保険の見直しと耐震診断は関係あり?! 今回は、お客さまからお問合せのあった、保険と耐震診断の関係についてお話しします。   耐火性と保険等級 火災保険は、基本的に建物の耐火(防火)性により、保険料率(や保険 …

ホームインスペクションを大分類すると、、。

  ホームインスペクションとひと口に言っても ホームインスペクションそのものにはいくつか種類があり、どの部分を対象に重点的に調査するかで、結果や費用が異なります。   1. 劣化診断 対象となる建物: …

【新築戸建て住宅】建築中の第三者監理

新築の木造住宅の場合 今回は、新築の木造住宅の調査についてお話しします。 竣工完成後、引き渡し前の立会い調査をご希望でしたら、現地調査は基本的に1回で済みます。 これは「新築住宅診断(新築ホームインスペクション)」です。 …

検査済証が無い?!

  そもそも検査済証とは? 検査済証とは、建築物(今回のお客さまの場合は、新築(当時)住宅です。)の建築が完了してから、使用開始するまでの間に、担当の役所(市役所の建築指導課や土木事務所等)または民間の検査機関 …

中古住宅を買うときに(その1)住宅ローン減税、登録免許税

住宅ローン減税の制度を使いたい まずは築年数をチェック(木造または軽量鉄骨造の場合) 中古住宅を購入するにあたって、融資をご利用の場合、所得税の軽減を受けられるならば、受けたいものです。 なにより1番の目的が各種減税の場 …

適合証明って何?分譲マンションを購入するとき

適合証明には少なくとも2つある?! 制度自体が少し複雑なので、簡単にご説明 まず「適合証明」と略して呼ばれることの多い書類には、 ① フラット35適合証明書 ② 耐震基準適合証明書 この2つがあります。 ※①は「フラット …

不動産の建物管理の考え方について その①-後編「建物の寿命とは」

【連載】不動産の建物管理の考え方について その① 前回、不動産の建物管理の考え方について その①-前編「建てる目的?」では、事業用建物を建てる(所有する)目的について解説しました。[後編]では、建物の寿命についてお話しし …

不動産の建物管理の考え方について その①-前編「建てる目的?」

【連載】不動産の建物管理の考え方について その① はじめに、不動産経営を行うときに大切な『建物の維持・保守管理』について ファシリティマネジメント(FM)とは、「企業・団体等が組織活動のために、施設とその環境を総合的に企 …

プチ起業の家

プチ起業連続講座 宇都宮市まちづくりセンターまちぴあ様主催の、 『プチ起業立ち上げ連続講座』の講師として、 弊社代表の菅野武がお話させていただくことになりました。 プチ起業とは? 「プチ起業」について厳密な定義はありませ …

« 1 2 3 4 10 »

建物の衛生とコロナ問題 特設ページ

住宅診断関連サイト

最近の投稿

PAGETOP