新築の木造住宅の場合

今回は、新築の木造住宅の調査についてお話しします。
竣工完成後、引き渡し前の立会い調査をご希望でしたら、現地調査は基本的に1回で済みます。
これは「新築住宅診断(新築ホームインスペクション)」です。

新築工事期間中継続して、要所々々のチェックのご要望であれば、建築中の「第三者監理」となります。
この場合は、工事期間中に複数回、現地に伺い、施工状況を調査します。
新築住宅診断に比べて、費用は高めになります。

 

調査項目は

【新築戸建て住宅】建築中の第三者監理で、一般的に当社で行っている調査項目は概ね下記のとおりです。
1. 地盤(基礎工事前:建物位置や地盤調査と現地が整合しているかを確認)
2. 基礎鉄筋(基礎工事中:鉄筋工事が終わりコンクリートの打設前に配筋を確認)
3. 建て方・上棟(屋根が掛かって壁が張られる前の構造部分を確認)
4. 内装仕上げ前(電気・設備の配管がある程度終わっている頃に埋設される部分を確認)
5. 完成引き渡しの直前(施主検査に同行して、不具合や指摘箇所を確認)
新築工事中の建物全般を確認するのであれば、最低限この程度は見ておくと安心できます。
※調査のたびごとに報告書を作成します。メール・LINE等での工事期間中の質疑対応も含みます。

 

新築の場合、優先して見ておきたいのは

1. 構造部分(特に壁や基礎などで隠れてしまう部分)
2. 配管や配線等の納め方(仕事が丁寧かどうか?トラブルがあったときに補修しやすいか?など)
3. 屋根やバルコニーなどの防水下地
4. 外壁材を張る前の透湿防水シートや窓まわりの止水の状況、コーキングなど(雨漏りに繋がりやすいため)
5. 断熱材の充填状況(めくれや抜け・脱落などがないか)
6. 全般的な手抜きや施工ミスなどがないか?
7. 材料や数量が図面・契約書・見積書などと著しく異なることはないか?
などが中心になります。

 

理想を言えば

屋根材を張る直前と断熱工事が終わって、内壁や天井の下地を張る前にもう一度確認すると安心ですが、工事によっては同時進行とならない場合もあるので、2~3回くらいに分けて確認する場合もあります。

 

実際の調査では

・天候で工事の順番がずれる
・資材納品の遅れで予定日まで工程が終わらない
・調査者が確認しないと、その間、次工程が遅れるので、こまめに部分ごとにチェックが必要
などのトラブルにも対応します。

 

施工会社との関係や言動に不安があったら

施工会社に不信感を持ったり、または現場の進捗に応じて、お客さま側で、いろいろと追加箇所や修正変更をお考えのときは、1~2週間に一度程度、当社が現場確認へ伺うほうがご安心かと思います。

 

費用を抑えたい方には

上記1.地盤については、図面や地盤調査報告書があれば、現地調査は省略して書類のチェックだけでも大丈夫かと思います。
もし、お客さまが構造に対してだけ不安だという場合は、2.基礎鉄筋と3.建て方・上棟の2回のみでも、最低限のチェックは入るのでよろしいかと思います。

 

施工業者さんとの関係も大事です

第三者による現地確認・工事監理に際しては、予め施工業者さんの承諾を得ておいてください。(事前承諾がないと現場への立ち入りを拒否されることもある!ので)
工事中の調査の場合、施工業者の工事体制や現設計者の業務内容、工程や工期等によって詳細な調整が必要となります。(工事内容や工程が変更になると、調査内容や費用にも影響します)
正式にご依頼いただき、施工業者へご紹介くだされば、詳細は当社で調整して対応することも可能です。また着工前までにご依頼くだされば、調査日等は可能な限り、工程に合わせますのでご安心ください。

 

費用について

建設場所や建物の概要、調査内容や回数が決まらないうちは、あくまで予算レベルとなりますが、5万(単発調査)~30万(フル調査立会い)程度+諸経費となります。お見積りは無料です。
ご要望の範囲や気になる点、ご予算、建設場所や建物の概要をお申込みフォームからお知らせくださると、詳細なお見積りを作成いたしますので、ご検討ください。

 

必要書類

建築確認申請書類ファイル一式写し(正式にご依頼くださるときに、現地調査の前にお願いします。)

 

繰り返しになりますが

第三者としての立会いや検査の業務においては、依頼主であるお施主さまとの信頼関係はもちろんですが、検査対象である施工会社との間でも、当社との一定の信頼関係が必要です。
このような業務では、当社は監視者という立場になりますが、
・工事において手抜き、隠蔽、ごまかしなど、不誠実な対応をされない環境をつくること。
・当方やお施主さまからの指示、提案、要望に対して、誠意を持って対応してもらうこと。
が本来の目的であり、極めて重要なポイントとなります。

これらの信頼関係を構築するためには、当日の検査作業をこなすだけではなく、見えない部分でもさまざまな手間や経験上でのノウハウが必要です。
諸々の細かい取り決めや合意事項などを明確にしておくことも、上記のノウハウの一部だと経験から自負しています。

建築の仕事は、机上だけではなく現場で多種多様な人々が関わり、天候や季節などでも状況が日々刻々と変わることが多々あります。
与えられた諸条件のなかで、最大限の良い成果、良いものづくりに関わりたいと日々思っています。

 

Pocket